- Posted by: cielblanc
- 2014-05-30 Fri 13:25:24
- 雑記

ついにこいつが付き始めてしまいました・・・・バラハタマフシ(多分)の虫コブ!!!
最初は店長と「わあい綺麗!ルビーみたいウフフアハハ」とか言っていましたがそんな
良いもんではなかったです。中では虫が着々と成長しているという恐ろしい代物です。
さて、来月からは小林は新人ブログへ帰りますので園芸ブログには河島が帰ってきます。
スポンサーサイト
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-29 Thu 18:25:49
- 雑記

あれ、このアングル今月の初めらへんで見たことあるな・・・・。
野バラの葉が日の光で透けていて素敵だなと思ったのでつい。
この野バラの葉にはついにアレができ始めました。
アレについてはまた明日。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-28 Wed 17:04:22
- 雑記

てんとう虫です。
右側のオレンジてんとうは成虫。左側は脱皮している最中の黒いてんとう虫です。
オレンジてんとうよ、お前は何故そこに居る・・・黒てんとう虫が無事に脱皮でき
るか見守ってくれてるんだね。良い奴。そういえばうちの父も脱皮します。家のそ
の辺にたまに脱いだ靴下とかが落ちています。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-27 Tue 16:38:46
- 雑記

バラの枝の下の方・・・・新芽が!とても鮮やかな赤がにょきりと頭を出していました。
まだまだ小さいですが、きっとあっという間に伸びてくるでしょう。
そういえば、アリの巣の入り口がお猫の糞で塞がれていたので木の枝でつついてどかして
きました。アリの恩返しはいつでしょうか。お待ちしております。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-26 Mon 14:16:54
- 雑記

バラの枝に頭をべしべしと叩かれながら、敢えて風で荒ぶるオリーブを激写。
今日はとても風が強く、庭が賑やかです。まさにカーニバル。
普段がクラシックオーケストラなら、今日はハードロックなお庭でした。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-23 Fri 16:11:46
- 雑記

中島ボスが持ってきてくださったヒメイワダレソウを植えました。
何と雑草を駆逐する程の繁殖力らしい!数週間後がとても楽しみです。
しかし、土に植えるのを実行したのは私なので根付かなかったらどうしよう・・・河島が植えた
方に期待することにしましょう。
ちなみに・・・左上あたりでしがみついてる丸いのはてんとう虫です。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-22 Thu 16:05:54
- 雑記

皆様に謝らなければりません。小林がずっとセンダング!サセンダングサ!と騒いでいた上画像の植物。
野バラでした。赤い実はローズヒップだそうで、いつも河島や小林が被害に遭うひっつき虫がセンダングサです!
大変申し訳ございませんでした・・・・。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-21 Wed 17:19:06
- 雑記

グリーンの葉に白いつぼみがたくさんついていてとてもフレッシュです。
・・・・何かしらこの木は。空木に似ているような似ていないような・・・・花が咲けば判明するでしょう!
ヤーンの脳内植物図鑑はとても種類が少ないのです・・・・。
去年の11月に撮った写真は虫食いで穴だらけでしたが、元気に花を咲かせてね。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-20 Tue 15:50:47
- 雑記

小さい頃からよく見かけるこの草。虫がぶら下がっているような妙な形だなあと気味悪かった
あの時から二十余年。漸く判明しました。その名もヒメコバンソウ(多分)!
漢字で姫小判草らしいです。金のにおいがぷんぷんするぜ・・・・。
今は気味が悪いというより可愛く感じるほどに大人になりました。こんなに細い茎で大丈夫なのか
と心配で夜しか眠れません。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-19 Mon 18:14:34
- 雑記

何故遠巻きの撮影かって?・・・・手前に虫が大量発生しているからですよ!!
この季節、センダングサより先へは進めないヤーンなのであった・・・おのれ虫。
曇りの日って白っぽい花が浮いているように見える気がします。宙に浮かぶ花・・・素敵。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-16 Fri 15:19:45
- 雑記

オリーブに沢山のつぼみがついていました。気付かなかったわ・・・。
それにしてもオリーブの葉の形ってシンプルなのに独特な形をしていますよね。
何のヘンテツもない形なのに、一目見てオリーブの葉とわかる!あの葉の輪郭の
曲線がステキだと思います。なんと言う気品・・・。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-15 Thu 15:46:38
- 雑記

ここのところ雨が降ったり止んだりと傘が大活躍です。そして雨が止んだのを見計らって庭へ。
お猫の糞やナメクジ、毛虫に「もおおぉぉ!!」となりながら見渡すと、足下の雑草が雫を
まとってなんとも素敵に変身。
雫が実っているように見えませんか?あ・・・見えませんか。(小林の撮影能力では伝えきれない!)
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-14 Wed 15:26:07
- 雑記

桜!?と思ってよくみてみるとどうやら桜ではないようです。
調べてみたのですが、これ!というのが見つからず・・・・名前はまだわかりません。
少し肉厚な葉で、めしべとおしべの色が黄色とピンクの2種類ありました。
黄色からだんだんピンクに変化していくのでしょうか?
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-13 Tue 14:53:53
- 雑記

庭から見下ろした低いところにあるツツジ。
駅から会社までの道にあるツツジはもはやティッシュの大量ポイ捨てと見紛うかの如くみっっっちり
隙間無く(本当に隙間が無い)咲き乱れているのですが、日当りの問題なのかこの子はまだつぼみです。
ピンクの頭をチラ見せしているのを見て微笑ましい気持ちになりました。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-12 Mon 14:13:12
- 雑記

ほとんど緑一色の中に、真っ白な花が顔を出していました。先週までツボミだったセンダングサ。
2日間の休みの間に頑張ったようです。
そういえば、花が咲く瞬間って見たことありますか?私は小さい頃に1度だけ、家の前に咲いていた
ツキミソウを母と一緒に見たことがあります。夕方になって日が沈み始めると、ツキミソウが
ゆっくりゆっくり花びらを開いていくんですが、それが何故かとてつもなく怖かったのを覚えています。
は、花が生きとる!!このとき初めて花に生命力を感じました。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-09 Fri 17:25:44
- 雑記

枯れかけの草の中で一際鮮やかなピンクのバーベナが咲いていました。
別名「美女桜」とも呼ばれる女子力の高い花ですが、確かに美女の風格が感じられるような印象。
姿形も勿論きれいなのですが、私は「バーベナ」という名前がとても厳かで美しいなと思います。
まさにこの花だけに許された名前・・・
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-08 Thu 13:51:41
- 雑記

「アタイらアリ三姉妹!」「今から餌を探しにいくのさ!」「因みに全員おばさんや!」
こやつら、庭に勝手に居住地を建設していたようです。アリの巣からアリが出てくる出てくる。
そういえば働きアリって全部おばさんアリなんだよとテレビで言っていた気がしますが男共は何をしているんでしょうか。
子守りとか巣作りとかでしょうか。
ハッ!蟻は英語でant・・・おばは英語でaunt・・・・・似ている・・・・。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-07 Wed 14:58:57
- 雑記
恐ろしい事実に気付きました・・・・・・いつの間にかGWが終わっている!何と言うことでしょう・・・。
そして4日振りのお庭。何と巨大な毛虫、長大な白い芋虫、ほっそい尺取り虫があちこちに・・・(震)
完全に魔の巣窟と化しております。どれも撮りたくなかったので小さく小さく咲いている雑草を撮りましたーってオイ。何写っちゃってんのそこのハエ!!曲者じゃー!!
フグリってたくさん種類あるそうなのでどれか分からないのですが、葉の形的にタチイヌノフグリかしら。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-02 Fri 15:39:39
- 雑記

葉も何もなかった木に新しい葉がにょきにょき・・・・
生い茂った木も良いですが若い葉がまばらに芽吹いた木も良いですね。
空背景にするためにかなり仰け反りながら撮影したのですが、周りをクマンバチが周回していて
始終恐怖におののいておりました。クマンバチって結構道のど真ん中の低いところで飛んでますよね。
一人華麗に避けてても周りから見たらただの不審者・・・・。
- Posted by: cielblanc
- 2014-05-01 Thu 13:09:49
- 雑記

ヤーンは今年初の園芸ブログです。一発目決めてやるぁぁ!とか思ったけど安定の虫。
(昨日虫が直撃してきた左目がまだゴロゴロするのですがこれいかに)
久しぶりに庭に出た気がしますが、日差しも景色も完全に春ですね!!(遅)
二つ星てんとう虫が私にようやく春の訪れを教えてくれました。ありがとう!